個人で展示会に出展する方のブース設営をお手伝いした事例です。
当初はブースの壁紙や床の施工依頼でしたが、お客さんと一緒に壁紙を貼るための壁の造作から展示品の組み立てまで、ブース全体の設営をお手伝いすることになりました。
ポリバレンテがサポート
ポリバレンテがサポートをすれば、素人だけでブースの設営をするより、心強く、楽だと思います。
常にフル装備を準備しているわけではないので、できる限り詳細な事前情報をください。
普段は使わない工具など準備に気を利かすことができます。
ただし、どんな工具でもあるわけではありません。
下請けはやりません
ちなみに、工務店・リフォーム屋などの「下請け」はやりません。
あくまで困っている素人のサポートとしてだけお請けします。
ブースの設営
まずは、展示品を引き立てるため黒い壁紙を貼った壁を造作し、床にはパンチカーペットを施工しました。
こうして装飾したブースにお客さんの商品を設置し設営します。
らせん階段の組立
お客さんの展示商品は「らせん階段」です。
お客さん自身も組み立て経験がほとんどなく、もちろん私も未経験です。
英語の説明書だけでなんとか組立てました。
少ない情報だけで、よく完成できたもんだと思います。
最後にブランドロゴや照明を設置し完成です。

この段階がユニット仕切らせん階段であることが分ると思います

徐々にらせん階段の形が見えてきました

この段階でらせん階段は完成です

ブランドロゴや照明を設置しブースが完成しました
海外製のユニット式らせん階段
設置したのは海外製の「ユニット式らせん階段」です。
このらせん階段の特徴は、施工時に溶接などをせずに「組み立てて作る」と言うところです。
従来のらせん階段と比べ、工期や工事料金が大幅に縮小されます。
ちなみに、このメーカーがある国では「DIY商品」として販売しています。
らせん階段のパーツが段ボールに梱包されて家に届くそうです。
たくましいですね。
料金について
取付け料金は料金は特に決まっていません。
今回のような作業ボリュームであれば、人工計算となります。
(「半日いくら」「1日いくら」と言った感じです)
※料金に付いては「料金の決め方」をご覧ください。
職人に直接依のポリバレンテなら安心で確実です。
お問い合わせはメールで24時間受付けます。
ポリバレンテの対応エリアやメリットは「HOME」をご覧ください。