出窓の床板にダイノックシートを貼った事例です。
和室の窓と障子の間にある板部分(床板)がシミやアクでずいぶん汚くなっていました。
恐らく、雨や結露が原因の一つだと思います。障子があるので、日頃の手入れも少なかったのでしょう。

ダイノックシートを選択した理由

修繕には「床板のアク抜き」も考えたのですが、効果のほどが予想できず、専門外でもあったのでダイノックシートを貼る選択をしました。また、ダイノックシートの表面は水に強く、メンテナンスがしやすいという長所も選択理由の一つです。
補足として、ダイノックシートの端から水が染み込むことは想定できるので、完璧な対策とは言えません。結露が原因である場合、別途対策が必要だと思います。

下地を補修してからダイノックシートを施工

ダイノックシートを貼る場所が出窓の一部であることと、下地が若干荒れていたので、下地を補修してからダイノックシート貼ります。
そもそもダイノックシートは簡単に剥がれる建材ではありませんが、さらに剥がれにくくする意味でも、下地の補修をしました。

床板がシミやアクでずいぶん汚くなっています

ダイノックシートを貼る前に下地を補修します

床板が見違えるように綺麗になりました

料金について

施工料金は、「建材代」と「手間賃」という感じです。ちなみに、ダイノックは建材そのもの単価が高いですよ。
また、施工の難易度で料金は変わりますが、「安い」と感じてもらえる料金にしています。

※料金に付いては「料金の決め方」をご覧ください。

ポリバレンテインテリアの対応エリアやメリットは「HOME」をご覧ください。

関連記事